不動産取得税は、購入時諸費用といいましても仲介手数料や、金融機関に支払う住宅ローン費用のように売買契約時や決済受渡し時に必要になるのではなく、購入(物件の引き渡し)をしてから早ければ2ヶ月後から、遅いときは6ヶ月以内くら … 続きを読む “不動産購入時諸費用④ 不動産取得税”
伊勢神宮へ2020年上半期のお礼参りに行ってきました
6月の半ばを過ぎ、2020年ももう少しで半分を終えようとしてますので、無事に半年間を過ごさせていただいたお礼に、伊勢神宮を参拝させていただいてきました。 毎年、3月・6月・9月・12月と、年に4回参拝させていただいている … 続きを読む “伊勢神宮へ2020年上半期のお礼参りに行ってきました”
梅雨の晴れ間に売り物件の植栽を選定してきました
以前から気になっていたのですが、なかなか時間を作ることができず、ようやく植栽(庭木)の剪定作業をすることができました。 Before Before After After 自分でできることは自分でやるのが私のポリシー 今 … 続きを読む “梅雨の晴れ間に売り物件の植栽を選定してきました”
不動産購入時諸費用③ 住宅ローン諸費用(金融機関に支払う費用)
不動産(マイホーム)を購入するときの諸費用で、意外と多くの比率を占めるのが住宅ローン関係の費用です。 また、一言に住宅ローン関係費用といいましても、利用する住宅ローンがフラット35なのか、都市銀行や地方銀行などの一般的な … 続きを読む “不動産購入時諸費用③ 住宅ローン諸費用(金融機関に支払う費用)”
厚生労働省から頂いた布マスク(通称、アベノマスク)の寄付をしてきました
巷で話題の厚生労働省から各家庭に配布されている布製マスク、通称『アベノマスク』が自宅と会社に届きました。 おかげさまで不織布マスクの備蓄がありますので、『どうしたものか?』とgoogleで検索をしたら、『みえ市民活動ぼら … 続きを読む “厚生労働省から頂いた布マスク(通称、アベノマスク)の寄付をしてきました”
不動産購入時諸費用② 登記費用って何のための費用?
マイホームを購入するときに諸費用に、『登記費用』とよばれる費用があります。 そもそものところで、『登記』という言葉自体あまり聞きなれないと思いますので、『登記』って何? と、思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか? … 続きを読む “不動産購入時諸費用② 登記費用って何のための費用?”
不動産購入時諸費用① 仲介手数料3.3%+6.6万円(税込)の『+6.6万円』の謎
不動産屋さんのチラシなどを見ると、『物件の購入には別途仲介手数料として、3.3%+6.6万円(税込)が必要です。』などと書かれていることがあります。 ※不動産会社によっては、仲介手数料を外税で(3%+6万円)×消費税と外 … 続きを読む “不動産購入時諸費用① 仲介手数料3.3%+6.6万円(税込)の『+6.6万円』の謎”
マイホームを購入するときの諸費用ってどんなものが必要なの?
マイホームを購入するときは、不動産屋さんの店頭や広告、チラシなどに表示されている物件価格以外に、いろいろな諸費用が必要になります。 それでは、一口に『諸費用』と言ってもどのような費用が必要なのか見ていきましょう。 不動産 … 続きを読む “マイホームを購入するときの諸費用ってどんなものが必要なの?”
子育て世帯の住み替え促進+(プラス)事業 - 四日市市住み替え支援
2020年4月1日から、四日市市の住み替え支援事業が『子育て世帯の住み替え促進+(プラス)事業』と新しくなりました。 新しくなった変更内容は次のとおりです。 1.中古空き家住宅への住み替え支援 これまでは、子育て世帯の市 … 続きを読む “子育て世帯の住み替え促進+(プラス)事業 - 四日市市住み替え支援”
物件受渡し(決済受渡し)の手順
マイホーム購入の売買契約をするとき(売買契約の締結と言います。)は、重要事項説明書による物件の説明から始まり、売買契約書の確認など、時間的に1時間半から2時間くらいかかることもあるくらい仰々しく行われます。 売買契約を締 … 続きを読む “物件受渡し(決済受渡し)の手順”