
-
-
【2021年度版】住宅取得資金贈与の特例
2月13日(土)のブログで2021年度の住宅ローン控除(住宅ローン減税)についてお伝えしましたが、住宅取得資金贈与(マイホーム購入資金に対する贈与)についても2021年度税制大綱で拡充と緩和がされてお ...
-
-
2021年度版(令和3年度版)住宅ローン控除
2021年度(令和3年度)税制大綱で、『住宅ローン控除の特例』の延長と、建物の面積に対する要件の緩和が具体的になってきました。 『住宅ローン控除の特例』とは? ところで、そもそも『住宅ローン控除の特例 ...
-
-
マイナポイント事業が延長されました!
2020年9月1日から始まった『マイナポイント事業』ですが、当初の予定では2021年3月31日で終了となっていましたが9月30日までと半年間延長されました。 また、国のマイナポイント事業に対する当初予 ...
-
-
住宅ローン控除2020 ~中古編~
2月6日(土)に『住宅ローン控除2020 ~新築編~』というタイトルでブログを書きましたが、今日は中古住宅・中古マンション(以下、中古物件といいます)を購入した方に向けて『住宅ローン2020 ~中古編 ...
-
-
住宅ローン控除2020 ~新築編~
昨日、還付申告についてブログを書きましたが、今日は2020年中に住宅(マイホーム)を新築したり、新築一戸建て、新築分譲マンションを購入した方の住宅ローン控除について書いていきます。 住宅(マイホーム) ...
-
-
住宅ローン控除などの還付申告は始まってます
通常、確定申告は毎年2月16日から3月15日までが申告期間なのですが、払い過ぎた税金を返してもらうための申告のことを『還付申告』といいますが、還付申告は2月15日以前でも行えますので、税務署や確定申告 ...
-
-
待機電力 意外な真実
最近では家計の節約で待機電力を無くしましょうとあまり言われなくなりましたが、日経新聞の土曜日に入ってくる『日経プラス1』(2021年1月9日発行)の1面に待機電力の意外な真実が書かれていましたので紹介 ...
-
-
住宅ローン減税の特例 2年延長を検討
10月27日(火)の日経新聞の朝刊で、財務省と国土交通省は消費税増税対策として導入された住宅ローン減税の特例措置について、適用対象となる入居期限を2年延長する方向で調整に入ったと報道されてます。 新型 ...
-
-
マイナポイント事業が本日スタート!
本日、9月1日よりマイナンバーカードとキャッシュレス決済(電子マネーやQRコード決済サービスなど)を紐づけて最大25%(上限5,000円)のポイント還元を受けられる『マイナポイント還元事業』がスタート ...
-
-
不動産購入時諸費用④ 不動産取得税
不動産取得税は、購入時諸費用といいましても仲介手数料や、金融機関に支払う住宅ローン費用のように売買契約時や決済受渡し時に必要になるのではなく、購入(物件の引き渡し)をしてから早ければ2ヶ月後から、遅い ...